在留審査の処理にかかる日数

出入国在留管理庁, 在留資格

出入国在留管理庁は、各在留資格の審査にかかる日数を発表しました。

「特定技能」は在留資格認定証明書の交付までに64日(約2ヶ月)かかり、期間更新に33.5日(約1ヶ月)、資格変更までに43.7日(約1.5ヶ月)となっています。

「技能実習(1号ロ)」は在留資格認定証明書の交付までに20.8日(約0.5ヶ月)かかり、期間更新に27.6日(約1ヶ月)、資格変更までに15.1日(約0.5ヶ月)となっています。

「技能実習」は地方出入国在留管理局に各申請を行う前に、技能実習計画を技能実習機構へ提出し、技能実習認定通知書の発行を受け、各在留申請を行いますので、特定技能より認定が早いですね。

特定技能は申請に必要な書類も多く、作成にも時間がかかります。作成にかかる時間と認定までの期間を考えると最低でも、入国を希望する日までの4~56ヶ月前から申請書に着手する必要があります。
申請の途中に追加書類の提出などを求められる場合もありますので、早めに行うことをおすすめします。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法