d.十分に理解することができる言語により
医療を受けることができる医療機関に関する
事項


これは、日本に在留中であれば必ず必要と
なるサポートです。
国は違っても、同じ人間ですから、体調が
悪くなる場合もあります。
その際、特定技能外国人が安心して、
医療機関を受診できる様、サポートする必要
があります。

専門的な医療知識がある通訳などが、常に
同行しサポートできれば良いですが、急に
体調が悪くなった場合は、無理ですね。

その場合に備え、外国人患者の受入れ体制
が整備されている病院の名前・所在地及び
連絡先を伝えておく必要があります。

あと、特定技能外国人が日本で働く際は、
受入企業の社会保険に加入しています。
ということは、医療費の負担は日本人と
同じ3割負担となります。

しかし、病気や怪我で入院や手術すること
になった場合、高額な治療費になる場合も
あります。

そのような場合に備え、民間の外国人も
加入できる医療保険や、特定技能外国人
向けの総合保険の加入をおすすめします。

一般的に、
●株式会社国際研修サービス
「特定技能外国人総合保険」

●株式会社セントラルインシュアランス
「特定技能外国人総合保険」

などの加入をおすすめします。
免責もありますので、重要事項を確認し
加入してください。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

冊子のプレゼントはこちら↓↓↓
https://needs-you.com/present/

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法