訪日外国人 消費税免税 「技能実習生」「留学生」対象外

中国, 国籍, 在留資格, 外国人, 技能実習制度, 留学生, 短期滞在, 違法

日本に入国している外国人に対し、【消費税】の免税販売制度を2022年度に税制改正案に盛り込むことが発表されました。対象となるのは観光目的で日本に来日した「短期滞在者」となります。

現在、日本に在留する「中長期在留者」である「技能実習」や「留学」などの在留資格を所有する外国人は対象外となります。日本に在留する外国人が対象外となった理由としては、
・就労の有無などの確認が煩雑すぎる
・転売目的の購入がある
などの理由になります。

2021年6月までに全国の免税店の約3万点から約2万6000人、約400億円分の購入記録の中、100万円超の免税購入を行っていたのは、1837人。この8割以上が留学生などの中国人だそうです。
購入最高額の中国人客は、計約3万2000点の免税品の購入で12億円を超えていました。

中国やアジアを中心に、日本製品は品質が良く偽物ではないとの信用から、外国人が日本製品を購入する「爆買い」という言葉も生まれたほど、多くの中国人が列をなし、たくさんの日本製の家電や、服飾品、薬剤などを購入し、母国で販売目的に購入しています。

一時期、ベビー用の紙おむつも大量に購入していた記憶があります。私が監理団体で働いていた時も、技能実習生が日本製の薬剤や、化粧品を購入し、SNSを通じて販売していたことがあり、厳しく注意した記憶があります。日本製品を購入していただけることは、我々にとってありがたいことであり、自慢できることですが、大量に購入し転売することは犯罪ですので、外国人を対象とした税制改正は良いことだと思いますが、ルールを徹底していただきたいと思いました。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法