「特定技能」2021年2月末時点 20,386人が在留

出入国在留管理庁, 最新情報, 特定技能制度, 統計データ

出入国在留管理庁が2021年2月末時点での、日本に在留する「特定技能」外国人の人数を発表しました。

2021年1月末では18,613人が在留していましたので、1か月で1,773人増えました。新型コロナウィルス感染の影響で現在では、全く「特定技能」「技能実習」「留学」外国人が入国できていません。
その一方で、日本に在留する外国人からの在留資格変更が多くなっているのかもしれませんね。

外食業分野や宿泊分野ではほとんど増加していませんが、飲食料品製造業分野や産業機械製造業分野などでは少しずつですが増えてきています。
徐々に特定技能評価試験も実施されていますが、新型コロナウィルスの影響を受けている分野が多くありますので、日本に在留する外国人にとっては、日本で受け入れが可能な企業を探すことが困難となっていると思います。
日本語能力試験(JLPT)の申込受付も3月26日からスタートしています。緊急事態宣言も解除されましたが、まだまだ感染者は増加しています。
今は気候も暖かくなり、お花見や歓送迎会などで少し気が緩みがちな時期です。
感染を拡大させないためにも、一人一人が気を付けなければなりませんね。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法