【監理団体】は、どのぐらいの数が
あると思いますか?

なんと、2,565団体(2019年6月5日時点)
あります。
●一般監理団体 1,176団体
●特定監理団体 1,389団体
となります。

では【一般監理団体】と【特定監理団体】
の違いについて説明したいと思います。

2017年11月1日より、技能実習法が改正
になり、技能実習(3号)の受け入れが
可能になりました。
下記の図をご覧ください。

技能実習制度の流れ(技能実習1号~3号まで)

技能実習2号2年目が修了し、
技能実習3号の継続を希望した場合、
◆技能検定の合格
◆一般監理団体での管理
◆企業ポイントの獲得
と3項目を満たさなければ、
技能実習3号の受け入れは出来ません。

では、【監理団体(一般)】【監理団体(特定)】
の違いをみていきましょう。

◆監理団体(一般)
一定の要件を満たすことで、外国人技能実習機構
より、優良な監理団体と認定された団体です。
●最長5年間の実習が可能
●技能実習3号まで受け入れ可能
●受け入れ人数枠の拡大

◆監理団体(特定)
外国人技能実習機構より、監理団体と
認定された団体です。
●最長3年間の実習が可能
●技能実習1号・2号のみ可能

となります。
次回はもっと詳しく説明して
いきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法