ひきつづき、監理団体の優良要件について
みていきましょう。

④相談・支援体制(15点)
◆マニュアルの作成と周知
●母国語の相談・支援の実施方法を
マニュアルを作成し周知徹底している
技能実習生に限らず、外国人が働くと
いうことは、何が問題になるかというと
やはり、言葉の問題になります。

仕事の手順や、ルールを教え、
日本の生活ルールを知っていただく
必要があります。
仕事のルールや手順は、企業に備え
つけのマニュアルがあると思いますが、
日本の生活ルールをマニュアルに
しているところは少ないと思います。

日本の生活でいうと、交通ルール
です。車は右斜線を走行するや、
自転車の二人乗りは禁止などです。
他に、ゴミだしルールは必須です。
市区町村によって、ゴミだしルール
は、きちんと決まっています。
“燃えるゴミ”“プラスチック”などです。

そういった細かいルールをマニュアルにし、
教える必要がありますね。

●継続が困難になった技能実習生を
引き続き実習を行う機会を与える

これは、事業場・経営上の都合で、
技能実習生に実習を続けていただけ
なくなった技能実習生に、同じ職種で
受け入れてもらう企業を見つける必要
があります。
もし、見つからなければ、実習生は
帰国することになってしまいます。
とても重要なことです。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法