増えない特定技能外国人

困ったこと, 特定技能制度

2019年12月6日現在で、特定技能外国人の数は、1,539人となり、政府が当初目標とした、今年度の受け入れ人数、4万7550人は届かず3.2%となりました。

海外での、特定技能外国人の送り出しの方針もまだ決まっていません。1番多くの送り出し国となるベトナムも、まだまだ費用面やルールが決まっておらず、ベトナム国内での特定技能評価試験の実施のめどもついていません。

今後に期待したいと思いますが、この言葉を書き続けても、日本国、海外の政府が状況を確認し、働く外国人、受け入れる企業、送り出し機関の現状を把握し、早急に対応する必要があります。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法