「家族滞在」10年で6割増し

出入国在留管理庁, 在留資格, 外国人, 家族滞在, 法務省, 省庁

日本に在留する外国人が母国から家族を呼び寄せたり、日本で子供が産まれたりするなど、在留資格「家族滞在」で日本で暮らす外国人が、2020年度末時点で約19万6千人になり、この10年間で6割増えました。

日本に在留する外国人の在留資格が、「教授」,「芸術」,「宗教」,「報道」,「高度専門職」,「経営・管理」,「法律・会計業務」,「医療」,「研究」,「教育」,「技術・人文知識・国際業務」,「企業内転勤」,「介護」,「興行」,「技能」,「文化活動」,「留学」のいずれかの場合に「家族滞在」で配偶者又は子に付与される在留資格です。家族滞在ビザは【父母や姉妹兄弟】を呼ぶことは出来ません。

2019年に施行された「特定技能」においても〔建設分野〕〔介護分野〕〔造船・舶用工業分野〕の「特定技能2号」へ移行できる職種のみ家族滞在が認められています。

「家族滞在」で日本に在留する場合、【資格外活動】の許可を得ると【週28時間以内】であればアルバイト等で働くことができます。しかし扶養者を超えるほどの収入を得れば、家族滞在ビザに該当しなくなり、一緒に在留す家族のビザにも影響することもあるので、充分に注意してください。

現在は「特定技能」が施行し約2年半が経過しました。母国に家族を残して日本に来ている外国人も多いと思います。職種によりますが、5年経過すれば母国から家族を呼ぶことも出来ます。今後はもっと多くの家族滞在ビザが増えてくると思いますので、安心して生活できるよう我々もサポートしていきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法