「特定技能」申請書類が簡素化

出入国在留管理庁, 最新情報, 特定技能制度

出入国在留管理庁は「特定技能」の在留申請書類を簡素化する取組を行っています。この度、簡素化し省略できる申請書類は以下の通りです。

同じ受入れ企業で雇用する複数の外国人を同時に申請する場合、対象になる以下の書類について【立証資料の対象となる申請人の名簿(参考様式・補助用紙)】に、申請する外国人の情報をまとめて記載することで、申請人毎に書類を作成・添付せずに、書類を一通のみとするとこができます。
対象となる以下の書類の申請人情報を記載する欄に、「別紙のとおり」と記載し【立証資料の対象となる申請人の名簿(参考様式・補助用紙)】に、申請する外国人をまとめて記載する。

対象となる書類

①特定技能外国人の報酬に関する説明書(参考様式第1-4号)〔記載例〕〔Word〕〔PDF
②徴収費用の説明書(参考様式第1-9号)〔記載例〕〔Word〕〔PDF
③雇用の経緯に係る説明書(参考様式第1-16号)〔記載例〕〔Word〕〔PDF
④1号特定技能外国人支援計画書(参考様式第1-17号)〔記載例〕〔Excel〕〔PDF
⑤登録支援機関との支援委託契約に関する説明書(参考様式第1-25号)〔記載例〕〔Word〕〔PDF
⑥各特定産業分野における特定技能外国人の受入れに関する誓約書〔記載例

対象となる書類に添付する補助用紙

①立証資料の対象となる申請人の名簿(参考様式・補助用紙)〔Word〕〔記載例

「技能実習」「特定技能」外国人を申請する場合、大量の申請書類に埋もれながら申請書を作成していると思います。少しでも簡素化し省略できるものは省略できれば、受け入れる企業や登録支援機関は楽になりますね。これからもどんどん簡素化・書類の省略化を進めていただきたいと思います。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法