在留資格の変更や更新がオンライン化

在留資格, 未分類

法務省は2021年度に、日本に在留する外国人が在留資格を変更したり、更新する手続きを個人んがオンラインで申請できるようにすると発表しました。
現在、技能実習生は監理団体が行い、留学生は学校関係者が、特定技能外国人では登録支援機関や受け入れ企業が行っています。

個人がパソコンやスマホから申請できるようになります。本人確認の方法は日本に在留する外国人が持つ在留カードを入力するようになります。
企業で働く外国人の場合は、企業と外国人の間で締結した雇用契約書を、日本人の配偶者の場合は婚姻関係をしょうめいする書類を、データに添付するようになります。

申請をオンラインにすることで、申請する待ち時間を軽減することができますし、わざわざ地方出入国在留管理局へ出向くこともなくなります。
しかし、オンライン化することで外国人の本人確認を慎重にする必要があります。在留カードやパスポートなどの確認書類の偽造も増えていますので、オンライン化は是非行っていただきたいと思いますが、本人確認だけは慎重にしていただきたいとい思います。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法