帰国入国時の自己隔離 違反者の氏名を公表可能に 外国人は強制退去も
外国から帰国する日本人や、人道上の理由(病気などの治療、親族の葬儀など)で日本に入国する外国人が、日本に入国後の14日間の自己隔離する必要があります。【14日間の自宅等待機】個室・バス・トイレの個室管
外国から帰国する日本人や、人道上の理由(病気などの治療、親族の葬儀など)で日本に入国する外国人が、日本に入国後の14日間の自己隔離する必要があります。【14日間の自宅等待機】個室・バス・トイレの個室管
菅首相は1月13日、中国や韓国など11ヶ国・地域のビジネス関係者など短期滞在・長期滞在(ビジネスの往来)を2月7日まで停止すると発表しました。本日、新型コロナウィルス感染が陰性だった証明書の提示を求め
日本政府は、緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウィルス感染の水際対策を更に強化することを決定しました。緊急事態宣言が解除されるまでの間、日本に入国や帰国をするすべての人に対して、出国前に受けた新型コ
イギリスのジャージー島に本社を置くコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」は、ビザなしで外国への渡航が可能な国の数を「パスポートの強さ」とした調査を定期的に行っています。 2020年1月
新成人の皆さま、おめでとうございます。今日から名実ともに大人の仲間入りです。社会の一員としての自覚を持ち、周りから尊敬されるような大人になれるよう、日々励んでください。 日本全国で成人の日
ベトナムと日本との日本との間で「特定技能」に係る二国間の協力覚書を締結しその後、具体的な流れが示されていませんでした。今回、【日本に在留するベトナム人を受け入れる場合】と【ベトナムの送り出し機関を通じ
昨年末の12月26日に、日本政府は全世界の国・地域からの新規入国措置等を2020年12月28日から2021年1月末まで一時停止すると決定しました。そして本日2021年1月6日に再度 “緊急事態宣言”
ベトナムでは現在、新型コロナウィルスの感染者数は1494人(2021年1月3日時点)となり、死者数35人。感染者の89.6%にあたる1339人が回復しており、市中感染は33日間連続でゼロ人となっていい
2021年が始まりました。年末から新年にかけて「特定技能」に関してのニュースは取り立ててありませんでした。相変わらず従来型の新型コロナウィルスと、イギリスから発生した変異型の新型コロナウィルスの影響で
新年、明けましておめでとうございます。平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。2021年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお
今年も残すところあと3日となりました。今年は「特定技能」という制度が初年度より進み、たくさんの特定技能外国人が、様々な職種で働いていると思っていました。 しかし今年は新型コロナウィルスという未知の感染
出入国在留管理庁は、“在留カード” “特別永住者証明書”のICチップに記録された氏名等の情報を表示させて、在留カード等が偽変造されたものでないことを確認できるアプリを発表しました。 特定技能が施行され
本年は格別のご愛顧を賜りましてまことにありがとうございます。さて、弊社では誠に勝手ながら年末年始休暇のため、下記のとおり休業させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう、宜し
今年も残すところあと6日となりました。今年は“コロナウィルス”に始まり“コロナウィルス”で終わる1年だったと思います。今日で仕事納めの会社も多いことと思います。 本来なら楽しいクリスマスが終わり、新し
日本とベトナムはすでに「特定技能」に関する協力覚書は締結しています。その後、ベトナムでの特定技能に係るフローが発表されておらず、現在は日本の受け入れ企業や登録支援機関とベトナムの送り出し機関との間で、
東京の下町、文京区の道灌山通りで「さくら食堂」 という、和食メニューが並ぶ定食屋さんがあるそうです。そこでは、鯖の塩焼き、アジフライ、あこう鯛の粕漬け焼き、日本ではよくある定食屋さんです。 お昼ごはん
日本に在留する外国人の多くは、日本で働きお給料を貰い、貰ったお給料を貯金し、母国の家族や親族に送金しています。送金サービスはたくさんありますが、それぞれサービス内容や、送金する金額によって“送金手数料
出入国在留管理庁と厚生労働省は、2020年12月18日付けで、3つの監理団体の許可を取り消し、13社93件の技能実習計画の認定の取消し、受け入れ企業6社に改善命令を通知しました。 監理団体の許可取消し
在ベトナム日本国大使館より、日本でこれから生活する外国人に向け、知らブルを防止するための知識としてトラブルの事例を掲載しました。日本人も同じですが、文化や習慣が違う国で生活をするということは、自身の知
「特定技能」の建設分野は、他13分野とは違いまず初めに[国土交通省]で受け入れ計画を申請し、認定を受けた後、他分野と同じで入国管理局へそれぞれに合った在留資格の認定を受けるため申請します。 国土交通省
日本には約42万人のベトナム人が在留しています。2019年度と比べて2%増加し、5年前と比べて3.4倍になっており年々、在留するベトナム人は増え続けています。このようにベトナム人の増加と、新型コロナウ
ベトナムのお正月【テト(旧正月)】が、2021年2月10日(水)~2月16日(火)までの7連休となりました。そして建国記念日を9月2日(木)~9月5日(日)までの4連休としました。 アジアの国の中で日
現在、在留資格の[期間更新][資格変更]などで、古い細粒カードから新しい在留カードの受け取りには、申請する外国人本人または代理人が、出入国在留管理局へ受け取りにいく事になっています。 しかし今回、20
2020年度第2回、[外食業][飲食料品製造業]日本国内の合格者が発表されました。 いずれも特定技能では人気の分野となっています。「技能実習生」は技能実習を良好に修了(2年10ヶ月)していれば、日本語
最近はテレビのニュースや新聞などで、「技能実習生」による事件や事故が多く報道されているのを目にします。良いニュースであれば、日本に在留する外国人をサポートする私たちにとっては嬉しい事ですが、あいにくで
飲食料品製造業分野の技能試験を運営する一般社団法人外国人食品産業技能評価機構は、2021年度 第1回の試験を実施すると発表しました。実施詳細は下記の通りです。 【受験登録受付期間(一次募集)】2020
あまり動きのない「特定技能」ですが、外食分野の技能試験を運営する一般社団法人外国人食品産業技能評価機構は、2021年度 第1回の試験を実施すると発表しました。実施詳細は下記の通りです。 【受験登録受付
先日のブログでもお伝えしましたが、不法に滞在している外国人が食事宅配サービス【Uber Eats】で配達のアルバイトをしていたとお伝えしました。現在のウーバーは、日本人でも外国人でも対面で募集し登録す
“丸亀製麺”をご存じの方も多いと思います。株式会社トリドールホールディングスが2020年12月1日から在留資格「特定技能」外食分野での外国人の社員登用を開始しました。グループ企業が運営する“丸亀製麺”
外国人技能実習機構は、各地方事務所・支所での通訳を介した相談を行っています。 ベトナム語・中国語・インドネシア語の3か国語で対応しています。技能実習生の多くは、様々な問題を抱えています。日本に在留する
2020年12月1日、出入国在留管理庁は新型コロナウィルスで帰国できず、日本での生活が出来ず生計が維持できない外国人のために、週28時間以内の就労(アルバイト)を認めると発表しました。 ◎新型コロナウ
2019年4月より新しい在留資格「特定技能」が施行し約1年8か月が経過しました。日本各地で「特定技能」として働く外国人は約9000人在留し今後、新型コロナウィルスが収束すれば、もっと増えてくることでし
ベトナム・ハノイ市にある在ベトナム日本大使館で11月24日、ビザの申請のために訪れた人で長蛇の列が出来ました。ベトナムでは新型コロナウィルス感染の影響で、日本に入国する際のビザの発給が一時停止していま
架空の日本語学校の入学金名目で、日本へ留学を希望するベトナム人41人から、総額4000万円をだまし取ったとして、中国人で会社役員の男とその詐欺グループが逮捕されました。 この逮捕された中国人の男は、2
ベトナム航空(Vietnam Airlines)は2021年2月までの運航スケジュールを発表しました。 2021年2月26日まで運休を継続していますが、ハノイ発成田行きと、「ホーチミン発成田行きは上記
2020年11月20日、出入国在留管理庁は外国人留学生による日本での起業を円滑にするために今回、一定の要件の下に、日本の大学等を卒業又は修了した留学生等に起業活動のため最長2年間の在留を認めるため新た
2020年9月29日、出入国在留管理庁は「特定技能」在留外国人の速報値を発表しました。 2020年9月末では8,769人が在留していましたので、1か月で1,231人増えたことになります。新型コロナウィ
2020年11月11日に、インドネシアから関西国際空港に到着した便に搭乗していた、インドネシア人の10~20代の女性17人が、日本に入国時の新型コロナウィルスの検査で陽性になっていたことが分かりました
ベトナム国会は11月13日、「契約による海外派遣ベトナム労働法」(改正海外労働者派遣法)を93.4%の賛成で可決しました。2022年1月1日に施行されます。 この法律には、◎労働者および労働派遣に関連
日本に住む韓国人で組織する団体[在日大韓国民団]が、沖縄県那覇市内の公園で、韓国文化の発信と交流を目的としたフェアを開きました。イベントは今回が6回目となり、今年はベトナム人の技能実習も参加しました。
新型コロナウィルスの影響の影響を受け、働いていた会社が倒産した、業績が悪くなり仕事をする時間が減った、出勤日数が減ったなど、日本人だけでなく日本で働く外国人んも影響を受けています。 全国各地では、技能
広島県東広島市で生後間もない赤ちゃんの遺体を遺棄したとして、26歳のベトナム人の技能実習生の女性が逮捕されました。 この技能実習生は妊娠したことを隠し実習を続けていて今月、様子がおかしいと気づいた会社
ベトナム経済連携協会(EPA)に基づくベトナム人の看護師・介護福祉士候補(第7期生)64人が11月9日に日本に到着しました。11にも167人が入国し、今年度は看護師候補者38人、介護福祉士候補者193
この度、フィリピンから違法に持ち込まれた豚肉製品から、感染性のある[アフリカ豚熱ウィルス]が検出されました。農林水産省動物検疫所より日本への肉製品の持込みに関する周知、注意喚起がありました。 [アフリ
最近は技能実習生や留学生、日本に在留する外国人が係る事件が多いと思います。そのせいか、そんな事件を聞いたり見たりすると「またか・・・」と思ってしまいます。 北関東の家畜や果物の窃盗事件、技能実習生同士
面白い新聞の記事を見つけました。10月のとある日、東京都内のドラッグストアで万引きしたとして20代のベトナム人の男性が誤認逮捕されました。店内の防犯カメラの映像で、このベトナム人の男性が清掃員として働
日本だけでなく海外に住むベトナム人が、母国の家族や親族のための生活資金や、商品の購入代金など、様々な目的のために送金しています。 ベトナムでは、新型コロナウィルス感染の影響を受けたにもかかわらず、20
日本で生活し仕事をする外国人、外国人が働く会社の日本人にとって、【日本語】はとても大切な言語です。日本語が理解できなければ、買い物もできず、日本人とコミュニケーションをとることが出来ませんし、日本語が
日本航空(JAL)全日空(ANA)は、日本~ベトナム路線の特別便を運航していますが、12月の運航スケジュールを発表しました。 乗客10人以上で運航され、ベトナム政府の指示により、日本国籍を含む外国人が
出入国在留管理庁は、不法就労外国人問題に対処するため、2020年11月を「不法就労外国人対策キャンペーン月間」とし、外国人を雇用する事業主等を対象に不法就労の防止について理解と協力を求めるためのキャン
北海道庁が技能実習生の受け入れを支援するため、日本に入国後に実施しなけれなならない、・新型コロナウィルス検査の実施・14日間の待機に係る費用を、1人あたり1泊最大1万円、15泊分まで最大15万円を補助
今、テレビのニュースや新聞などでご存じの方も多いと思いますが、群馬県などの北関東で家畜や果物の盗難が相次いでいる中、在留期限が切れたまま日本に滞在していたなどとして、ベトナム国籍の男女13人が逮捕され
厚生労働省は今月を【年次有給休暇取得促進期間】としているのをご存じでしたか?外国人技能自習機構から監理団体と受け入れ企業に対し、年次有給休暇の取得を促進するご案内がありました。 【技能実習生の年次有給
新型コロナウィルス感染がまだまだ収束していませんが、日本と「技能実習」や「特定技能」「留学」などで係る国の感染がどのような状況かお伝えします。 技能実習の最大の送り出し国であるベトナムですが、国内の感
2020年も残すところ2か月あまりとなりました。「特定技能」試験の実施もこのご案内で最後になるかと思います。すでに申し込みが終了している分野、まだ申し込みが可能な分野があります。これから申し込みをする
出入国在留管理庁と厚生労働省は、2020年10月23日付けで、13社80件の技能実習計画の認定の取消しを通知しました。 取消し理由として、●認定計画に従って賃金を支払っていなかった●外国人技能実習機構
ベトナム中部で10月初めから豪雨や土砂崩れが続き、111人が亡くなり22人が行方不明となっています。ベトナム中部とは[フエ][ダナン][ホイアン]など観光地が集まる場所です。 雨の影響で家屋が約17万
2020年10月21日、出入国在留管理庁は2020年8月末時点での、「特定技能」外国人の在留人数を発表しました。 新型コロナウィルス感染の影響を受けているためか、この1か月でも増加数は少ないと思います
先日、日本に在留する技能実習生が約41万人と年々増え続けています。それに伴い在留する技能実習生に係る事件・事故が増えています。ベトナム人同士や外国人との傷害事件や、技能実習生による殺人事件などさまざま
私は外国人に係る仕事をしていることもあり、テレビやニュース、新聞から【外国人】という単語を見たり聞いたりすると自然に反応してしまいます。 先日、テレビを見ていると一瞬、番組案内で「外国人技能実習生」と
2020年10月15日、「特定技能」の就労をサポートするサイト【特定技能総合支援サイト】が開設しました。 このサイトでは〔特定技能で働きたい外国人〕や〔特定技能外国人を雇用したい企業〕向けに、特定技能
2020年10月9日、出入国在留管理庁は2020年6月末時点における在留外国神通を発表しました。 2020年6月末時点における中長期在留者数は、257万6,622人となり、特別永住者数Rは30万9,2
2020年10月9日、出入国在留管理庁が2020年7月1日時点における不法在留者数に関する統計を発表しました。 日本における不法残留者数について [出入国在留管理庁のホームページより] 2019年より
昨日、出入国在留管理局へ訪問しました際の話です。入国管理局では現在、新型コロナウィルス感染の予防をしながら、日本に在留する外国人に対し、様々な申請や相談を受け付けています。 新型コロナウィルスの影響の
日本人と結婚して日本に在留する外国人は、基本的に「日本人の配偶者等」の在留資格を持っています。 前回は日本人と外国人の結婚についてお伝えしました。残念ながら結婚した日本人と離婚した場合、在留資格にもあ
特定技能外国人や技能実習生の結婚は、日本では禁止されていません。しかし、日本にはまだまだ“偽造結婚”といった犯罪も多く注意する必要もあります。 では、仮に日本人と外国人が結婚手続きをすることは可能です
今週末にかけて日本の南を北上し10月9日(金)から10日(土)にかけて西日本へ、10月10日から11日(日)にかけて東日本に接近し、上陸する恐れのある台風14号ですが、外国人技能実習機構から防災にかか
兵庫県警生田署は、入管難民法違反(不法残留)の疑いで、ベトナム国籍の男女2人を逮捕しました。 2人は2018年9月に「技能実習」で入国し、在留期間が過ぎた後も日本に滞在していました。2人はオンラインフ
あまり動きのない「特定技能」ですが、宿泊分野の技能試験を運営する一般社団法人宿泊業技能試験センターは、2020年度 第3回目の試験を実施すると発表しました。実施詳細は下記の通りです。 【受験登録受付期
外国人技能実習機構が現在、実習生を受け入れている監理団体と、すでに実習を修了した実習生と、帰国後の実習生に対するフォローアップ調査の結果を報告しました。 令和元年度技能実習制度に関する調査別添1 帰国
新型コロナウィルス感染の影響で、入国できずにいた技能実習生が、2020年10月1日の入国緩和措置以降、入国手続きを経て日本に入国しています。 愛媛県の監理団体では中断していた技能実習生の受け入れを、半
特定技能で働くきたい外国人と、特定技能で働いてほしい会社をつなげるために、様々な情報を提供するポータルサイト “特定技能総合支援サイト” が2020年9月30日に開設されました。 ◎特定技能の制度説明
暑かった夏が過ぎ、過ごしやすい秋が近づいてきました。この頃から始まるのが、牡蠣の水揚げです。私の地元の兵庫県では坂越や赤穂の牡蠣が有名ですが、岡山県では日生や広島の牡蠣も有名です。広島県内の牡蠣も10
2020年9月29日、出入国在留管理庁は「特定技能」在留外国人の速報値を発表しました。 2020年6月末では5,950人が在留していましたので、1か月で719人増えたことになります。新型コロナウィルス
ベトナムホーチミン市疾病管制センター(HCDC)は、ベトナムに入国者に対する監視をガイダンスする文書を発表しました。 ガイダンスには、ベトナム入国者に対する隔離期間と新型コロナウィルス検査の実施につい
今月、九州地方に大きな被害をもたらした台風10号により、宮崎県椎葉村の土砂崩れで技能実習生を受入れる企業を経営する男性の妻と30代の長男、技能実習生2名の、行方が分からなくなっていました。 椎葉村での
なかなか進まない「特定技能」ですがこの度、出入国在留管理庁は〔特定技能で働きたい外国人〕と〔特定技能外国人を雇用したい企業〕に対し、手続きなど分からないことがあった場合の対策として、コールセンターを設
日本政府は10月にも、全世界からの新規入国の受入れを一部再開する方向で調整しています。〔3ヶ月以上の中長期にわたり滞在できる在留資格の取得者〕を対象とします。入国は最大で1日1,000人程度に限定され
「3時間にわたって会社の担当者に囲まれ書面にサインせざるを得なかった。」この言葉を聞いて何を想像しますか? これは技能実習生の言葉です。この言葉を発したのは元技能実習生の男性です。自身が希望していない
兵庫、埼玉の両県警は7月、中国籍の男女2人を出入国管理法違反(在留カードの偽造)の容疑で逮捕しました。(朝日新聞デジタルの記事より)捜査本部は4月、偽造在留カードの製造拠点とみられる埼玉県川口市の集合
新型コロナウィルス感染の影響で、技能実習生の受入れが難しくなり大変お困りのは受け入れ企業だけではなく、技能実習生を監理する監理団体も同じだと思います。技能実習生が入国しなければ、監理団体の運営にも影響
出入国在留管理庁と厚生労働省は、2020年9月11日付けで、16社492件の技能実習計画の認定の取消しを通知しました。 取消し理由として、●認定計画に従って賃金を支払っていなかった●外国人技能実習機構
「特定技能」での経済産業省の分野 ①素形材産業分野 ②産業機械製造分野 ③電気・電子情報関連産業分野 の製造3分野での〔製造分野特定技能1号評価試験〕が2020年10月~12月にかけて実施されることに
ビルクリーニング分野は、本日9月14日より「特定技能」1号評価試験の申込みをスタートしました。スケジュールは下記の通りです。 今回から受験資格が拡大されています。『試験日において17歳以上で、在留資格
外国人技能実習機構が、技能実習生が“レジデンストラック”を利用して入国する場合にある質問について掲載しました。 『技能実習生がレジデンストラックを利用して入国する場合に関するよくあるご質問について』
とどう吹き遠別に定められている地域別最低賃金について、40県で1円から3円引き上げられ、2020年10月1日から10月9日までの間に順次改定されます。 都道府県によって発行年月日が違いますので、発行日
九州全域を巻き込んだ台風10号ですが、宮崎県椎葉村で起きた大規模な土砂崩れが起きたことを皆さんはご存知ですか?建設会社の会社事務所と家屋が土砂崩れの被害に合い、自宅にいた女性1人、事務所にいた男性1人
福岡県春日市で溺れていた女性を救出したとして、ベトナム人技能実習生の男性が、春日大野城那珂川消防組合消防本部(福岡県春日市)から感謝状を贈呈されました。 この技能実習生の男性は6月9日、河川敷にいたと
「失踪しようと思うんだけど、誰か仕事を紹介してくれませんか」こんな見出しで始まる新聞記事を目にしました。私はすぐに外国人に関する記事だと思いました。 「各種銀行カード買います」「船の修理。給与1時間9
今、日本に在留する「ベトナム人留学生」「就労するベトナム人」「生活するベトナム人」、これから日本に来る・来たい「ベトナム人」の若者が安心して日本で仕事や勉強、生活ができるよう様々な情報を発信していく『
先日、2020年第2回日本語能力試験(JLPT)の申込みが延期になった事をお伝えしました。今回、申込みが再スタートになることをお伝えします。 ■申込み受付期間■2020年9月4日(金)~9月17日(木
昨日、大阪入国管理局へ行ってきました。新型コロナウィルス感染の拡大を受けて以降、初めての訪問となりました。 思った程の混乱はないようでした。しかし、審査官と外国人との会話が聞こえてくるときがあり、その
2020年8月28日、「特定技能」建設業分野で初となる技能評価試験を、静岡県富士宮市で実施しました。 技能実習生や外国人建設就労者受入事業(特定技能)などで、日本に在留している33人が受験しました。試
2020年8月28日に[日本に滞在中の在留資格保持者に着いて、空港検査能力の拡充等を踏まえ、9月1日以降に実施する所定の手続きを経て、再入国許可をもって出国したものの入国拒否対象地域からの再入国を許可
今年度の最低賃金について、厚生労働省の審議会は新型コロナウィルスの影響で、今の水準に据え置く方針を示しましたが、都道府県で議論した結果、40の県で1円~3園の引き上げを決定しました。 その結果、最低賃
毎年、日本のどこかで“自然災害”が起こっています。〔大雨〕〔ゲリラ豪雨〕〔突風〕〔台風〕〔地震〕など、人間の力ではどうすることも出来ない災害です。 このところ、技能実習生に関るニュースを目にします。8
新型コロナウィルス感染の影響で、技能実習が修了し帰国予定だった技能実習生が帰国できず、日本に在留する場合、下記の在留資格があります。 本国に帰国ができない技能実習生●「特定活動(6ヶ月・就労可)」以前
先日、ベトナムで日本風のパン屋さんを開業した元技能実習生の男性のお話をお伝えしました。 今回は、日本に留学生として来日したベトナム出身の男性ブイ・タン・タムさんが、日本の大学に在学中にベトナム風サンド
2020年8月24日が申し込み開始だった、2020年第2回日本語能力試験(JLPT)ですが、新型コロナウィルス感染の収束の兆しがみえないことと、試験の中止を避けるため、申込み開始を延期しました。 第1
昨年、特定技能で働くスリランカの男性をサポートさせていただいた事をお伝えしました。その男性は、同じスリランカ人の女性と結婚されており、運よく同じ在留資格「特定技能」で、更に運よく同じ企業で働いています