技能実習生が川に飛び込み女性救出

ベトナム, 技能実習制度

福岡県春日市で溺れていた女性を救出したとして、ベトナム人技能実習生の男性が、春日大野城那珂川消防組合消防本部(福岡県春日市)から感謝状を贈呈されました。

この技能実習生の男性は6月9日、河川敷にいたところ橋から女性が転落するところを目撃しました。「泳げない、助けて」と声がしたため、川に飛び込みました。足がつかない深さだったため女性の腕をつかみ岸まで泳いで救助しました。

女性は無事でけがもありませんでした。この男性は技能実習生として2年8ヶ月在留し、更にベトナムでも4人も救助していたそうです。
とても素晴らしいニュースが届きました。

中々できる事ではありませんし、外国人であれば日本語が理解できなければ助けることも出来ません。正しい救助の仕方を知らなければ、このベトナム人の男性も一緒に溺れてしまう可能性もあったと思います。

とっさに思い出すことは出来ませんので、もしもの為に「溺れている人の救助方法・溺れてしまった際の対処法」をお知らせします。

技能実習生の男性は2年8ヶ月日本に在留していたため、日本語を理解する事ができ、ベトナムで4人を救助した経験があったから女性を救助することが出来ました。

このような良いニュースがお伝え出来ることはとても嬉しいと思う反面、一つでも水難事故が減る事を希望します。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法