「留学」から「特定活動」へ 大学等を卒業した留学生による起業活動に係る措置

出入国在留管理庁, 在留資格, 未分類, 特定活動

2020年11月20日、出入国在留管理庁は外国人留学生による日本での起業を円滑にするために今回、一定の要件の下に、日本の大学等を卒業又は修了した留学生等に起業活動のため最長2年間の在留を認めるため新たな「特定活動」を措置することにしました。

現状では留学中に「留学」から「経営・管理」へ在留資格を変更すると共に、
・起業する
・事業所を設ける
・資本金500万円以上を用意
・経営や管理に従事する者以外に2人以上の常勤職員を雇用する
ことなど資金面や実務上でも非常にハードルが高く許可を取得することが難しいのが現状でした。

今回の措置により一定の規定はありますが、留学生が日本で起業しやすくなると思います。この政府の方針変更により、優秀な外国人が日本で起業し、日本を拠点にして世界を相手にビジネスで活躍することが期待できそうです。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法