今回は
【受け入れ企業の優良要件】と
【監理団体の優良要件】を
見ていきたいと思います。

技能実習(受け入れ人数枠)優良の場合

前回、説明したとおり、
●監理団体(一般)
●企業ポイントの達成
によって、
【技能実習生(3号)】の受け入れが
可能になります。
“優良”な“企業”と“監理団体”になるには、
上記の要件のクリアが必要になります。

1つずつみていきましょう。
《優良企業の要件》
①技能等の習得に係る実績(70点)
過去3年間の、技能検定《基礎級》
《3級》《2級》程度の合格率
●《基礎級》は、技能実習(1号)から
技能実習(2号)に移行する際に受ける、
技能検定のことです。
●《3級》は、技能実習(2号2年目)が
修了する前(実習生が帰国前)に受ける
技能検定のことです。

格率ということは、何人受験し、
何人合格したかで点数が決定します。


②技能実習を行わせる体制(10点)
直近過去3年以内の、
《技能実習指導員》《生活指導員》の
講習の受講暦
(2019年4月1日以降、加点対象)
講習を実施する機関は下記のとおりです。

《技能実習指導員》《生活指導員》の講習を行う機関一覧
(構成労働省のHPより 2019年5月8日時点)

2019年4月1日以前は、講習日数の関係上、
優良要件の加点対象ではありませんでしたが、
現在は、加点対象になっています。
3年ごとに養成講習を受講する必要があります。

技能実習3号の受け入れを希望する企業の
担当者は、早めに受講することを
おすすめします。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法