在留資格の審査期間

出入国在留管理庁, 在留資格, 最新情報

出入国在留管理庁は、さまざまな在留資格の申請にかかる期間を公表しました。

やはり私たちが気になるのは「特定技能」や「技能実習」ではないでしょうか。

在留資格認定証明書交付

特定技能1号=78日

技能実習1号=約30日

在留期間更新

特定技能1号=42.4日

技能実習1号=約28日

在留資格変更

特定技能1号=57日

技能実習2号=約43日

となっています。コロナの影響があった日々も過ぎ、これまで技能実習生や特定技能外国人は入国ができず母国で待機していましたが、今年に入り陰性証明も必要なく入国できるようになりました。この3年間待機していた多くの外国人が入国に必要な在留資格を得るために申請していますので、約2ヶ月超の時間がかかるのも仕方ないですね。

この処理期間を考えても、受け入れ企業や登録支援機関、監理団体は不備のないよう申請書を確認し、少しでも処理期間が少なくなるよう努力しなければなりませんね。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧

NHKスペシャル「夢をつかみにきたけれど ルポ・外国人労働者...

1号特定技能外国人支援計画書, ベトナム, 中国, 事前ガイダンス, 任意的支援, 保証金, 優良要件, 出入国在留管理庁, 出入国管理および難民認定法, 困ったこと, 在留資格, 在留資格認定証明書, 外国人就労サポート, 外国人技能実習機構, 外国人生活サポート, 外国人雇用, 失踪, 技能実習制度, 技能実習計画, 支援委託契約書, 支援計画, 特定技能制度, 留学生, 登録支援機関, 監理団体, 統計データ, 義務的支援, 送り出し機関, 違法